メインコンテンツ | メニュー

Main Contents

2006年9月26日

すき焼き。

「甘辛いタレで玉子を絡めたすき焼きが食べたい」というので
奮発してすき焼き。

食べ方は

お肉を鉄鍋でちょっと焼いて醤油と砂糖を投入して玉子に絡めて食べる。
ある程度お肉を食べたら酒をダバダバと入れ醤油と砂糖やらで好みの味に味付け。
そこに野菜、豆腐、お肉を煮て食べる。

出汁や水は使わず酒で煮ます。美味しんぼの作者雁谷哲の食べ方を参考。

お肉もちょこっと良いお肉。柔らくてうまー。

しかし帰りが遅くて午前1時過ぎにすき焼き。こんな時間にすき焼きを食べるなんて、キケンキケン。

0926jpg

2006年9月20日

マーボー豆腐。

ためしてガッテン式で作ってみた。 が、片栗粉がダマになってトロミが足りなかった。最後の最後で。。。片栗粉がダマにならないコツってなんだ?
ま、それを除けばなかなか美味しかった。0920

2006年9月19日

パエリアとエビフライ

0919
誕生日なのでゴチソウな感じで。 しっかし帰りが遅くて晩御飯の頃には日付が変わってましたが。

2006年9月18日

ラーメン。

吉野家で牛丼を食べたあとデパートでお買い物。鶏がらを購入。

ラーメンを作ったのです。麺からスープから全て手作り。
ちなみにこれは244の誕生日の前夜祭なのでわたしひとりで作っ た。
なにが大変って全て大変。

本当はめんどくさいし、上手に作る自信がないので断ったんだけど、、、。244の手作りラーメンを食べたい、という気迫に負けた。

結局、スープを作ったり麺を作ったり、トッピングの角煮を作ったりでラーメンに5時間くらいかかった。
そんで焼餃子まで作ったりで疲れたよ。

味はまぁまぁの出来かな。麺の太さはバラバラだけど、ちゃんとラーメンになってた!
スープは鶏がらだけだとちょっとコクがなかったなー、スープ難しい。次回は作るとしたら煮干もいれよう。
244さんの評価は「初めてにしては頑張った。」

というかなんで前夜祭までしなくちゃいけなのかがものすごく謎。

0908_1 
 0918

吉野家の牛丼。

吉野家の牛丼が一日限定の復活祭でした。
ということで並んで食べました。 gyudon1 gyudon2
久々の牛丼は旨かったけど、もっと落ち着いて食べたいよ。
がんばれ吉野家。

2006年9月14日

おでん。

涼しくなってきましたね。
おでんです。
静岡おでん食べてみたいなー。
いちお真似て静岡の黒はんぺんをいれたり、それに付いてた青海苔とかつお粉をふってみましたが。
出汁は継ぎ足すことによってあの真っ黒な出汁になるそうだ。

0914

今キリン一番絞りのCMで静岡おでんが出てます。
http://www.kirin.co.jp/about/toku/ad/IS/index.html

2006年9月 7日

ヤムウンセン。

ナンプラーがあるので何か使えないかと思って。
豚ひき肉やエビ、セロリ、春雨を茹でてナンプラーとレモンで味付け。
たぶんタイ風春雨サラダ。
0907
豚挽き肉がちょっと脂っこかったなぁ。

2006年9月 6日

ボローニャ風パスタ。

Pasta alla bolognese
食楽3月号のレシピ。0906

2006年9月 2日

ピエロギ。

今年のwireは行かず。ま、こうゆう年もあるさ、って感じで。
てゆーか244さんはすっかりクラブ等の夜遊びはしなくなってしまって、、、クラブはタバコで煙いから嫌だとか言ってるわけで、、、。
今年はどうだったんですかね、wire。

で、この日は何をしてたかというと水餃子を作ってました。もちろん皮から作ります。水餃子は手作りの皮が一番合います。モチモチツルツルです。

今回は「ピエロギ」というポーランド風餃子です。くわしいことは「美味しんぼ」の96巻を読みましょう。
具や作り方がいろいろあるみたいだけど、具はみじん切りしてバターで炒めた玉ねぎと同じくみじん切りしてバターで炒めたマッシュルームで。 茹でて上にバターとパセリをかけて食べます。

餃子の皮は24枚つくったので半分は「ピエロギ」、半分は「豚肉とセロリの水餃子」にしました。

IMG_2047
バターで炒めた玉ねぎとマッシュルームが意外にコクを出してなかなかおいしかった。また作ろ。

ポーランドの料理

  • by miho
  • at 13:49

Copyright © here.