Main Contents
2008年2月21日
googleカレンダーにto do を表示
244です(仮)。ずっとgoogle漬けです。
googleガジェットでto do管理したいとふと思い立って、gmailとかgoogleノートとかの組み合わせいろいろみたけどいまいち。そしたらgoogleカレンダーにアドオン使ってto doを表示できるらしいのでやってみた。
1.greasemonkeyインストール
2.To-do script for Gcalインストール
To-do script for Gcalの古いバージョンはローカルにデータを保存するようだったけど、新しいバージョンはgcalの昔の予定1970年くらいに間借りして入れておくことで、アドオンさえ入れればどこからでも使えるようになったっぽい。
おまけ。firefoxに入れてるアドオン
必須
firebug
web developer
user agent switcher
すごく便利
all in one gestures
colorzilla
measurelt
perl cresent page saver
greasemonkey
resizable form fields
googleノートブック
sage
あとuserChrome.jsが便利っぽい。
- by 244
- at 2008年2月21日 12:13
TrackBacks
トラックバックURL:
Comments
Google Browser Syncおもしろそうだな。
- 244
- 2008年2月21日 15:34
会社で拾ったネタをもとに家仕事するときとか、
家で拾ったTIPSを会社で試すときとかに超便利。
正直ソーシャルブックマークとかイラネ。
- n
- 2008年2月21日 17:26
Gmail Notifer
Google Browser Sync
Google Reader Notifer
IE Tab
MinimizeToTray
Neo Diggler
ScrapBook
Tabbrowser Preferences
タブカタログ
テキストリンク
All-in-One Gestures
がないと死んじゃう派。
あとデスクトップにGoogle Pageを表示してRemember the Milkを仕込んでおかないとタスクを忘れる派。