メインコンテンツ | メニュー

Main Contents

2009年11月 4日

北アルプス大縦走

おれです。久しぶりの更新です。
昨日文化の日の祝日、昼間とっても寒かったので家でだらだらとテレビを眺めていたら、NHKでアナウンサーの内多勝康さんと登山家の田部井淳子さんの、北アルプス縦走の再放送をやっていました。いくつもの山を3週間かけて歩くというもの。
http://www.nhk.or.jp/nagoya/kintoku/alps_blog.html
3週間の割にはザックが小さかったり、スタッフの人が映っていなかったり、主役の二人を先回りや遠くはなれたところから撮影したカメラマンのこととか、バッテリーのこととか、いろいろ疑問には思いましたが、登山すげえ!と最後のほうはエキサイトしっぱなし、ゴールのジャンダルムの映像の時には感極まっておりました。

登山といえばこの前世界の果てまでイッテQでイモトがキリマンジャロ登頂してましたが、そっちの方がすごくリアルだったなあ。エクストリームな分そうなるんだろうけど。
あとボルダリングの番組も見たな。あの人達とは握手したくない。トランプの束を親指のかたちにちぎれるんじゃないかな。

とりあえずモンベルいってツアーパンフとかもらってこよう。

  • by tsuyoshi
  • at 16:52
  • in 日記

2008年10月16日

帰って来ました。

ハワイは何もかもが楽しかったです。ハワイすげー。

初めての成田エクスプレス、初めての飛行機、初めての海外、何もかもが初めてのことで、楽しくて。
夢のような日々とはきっとこうゆうことを言うのではないかと!!!!

ハワイでは毎日、観光したり、海で泳いで、夜はラナイでビール呑んで、
リゾートを満喫しました。


飛行機は雲の上を飛ぶんだね!!!!すばらしい。

2008年6月14日

あれからきっと5年くらい?

6年か?7年か?何年だ?
サイタマンが早朝のデニーズでマグロ丼をお代わりした、あのLexy & K-Paulから 何年たったのか?そういうことで今のBGMはLexy & K-Paulです。あーなつかし。

mihoさんです。
仕事が忙しい。

金曜の夜は、ビールと一緒に。

更新ないですね、ここ。

まぁ、忙しいです。なんせもう少しですから。

つーか名字がもう少しで変わるんですってば、ワタクシ。なーんか、変な感じ。ホント不思議
な感じ。
紙切れ2,3枚を役所に提出したら名字が変わるって、どうなのさ、どうすればいいのさ。
来月には「オガワ」ってどうなのさ、どーしよう、どうしたらいいのさ、笑。オガワ!オガワ!

入籍はねー、結婚式当日になりそうです。
2次会とか3次会とかあって、嫁は呑んで、踊ってるので、そっと見守ってください、
たまに酒とツマミを与えてください笑。

2次会はねー、私は密かに泣きます。
ありがとう。

久々にブログ書くと難しいなー。
ただの独り言
だなー。

ま、いっか。

ほい、おやすみ。

2007年12月11日

daft hands

244です。同僚がインフルエンザっぽく金曜休んだのに関わらずdaftpunkすげえよかったっていってます。
人数もそんなに入れない作戦がよかったらしく快適だったらしい。

ダフトパンクね。たのしかったなあone more time。。。

その彼から「daft hands」って教えてもらったんだけど、これがすげえw
Harder, Better, Faster, Strongerにあわせてあんなによく動くもんだ。小指だけ曲げるのとか無理ね。

でタイトルのyoutuneだけどダフトパンクをYouTubeしようかと思って、検索するときに誤字してしまってたまたま出てきました。

http://youtune.jp/

YouTubeの動画を携帯用音楽データに変換してQRコードから直接携帯へダウンロードできます。


携帯の話で思い出しました。

nesのromをiアプリに変換するやつ

それと
web > あとで > gmail > 携帯

気になった記事を「あとで」でgmailに送ってあとで携帯で読む。ブックマーク的に使えていい感じです。

  • by tsuyoshi
  • at 14:14
  • in 日記

2007年12月 3日

daftpunk fest

244です。ヤフオクでペアで25,000とかバッカジャネーノ!日曜日まだ全然8,000円で売れ残ってるじゃん。その差でビール何杯飲めると思ってあああああああ早くに取っておけばよかったあ。直前まで盛り上がらないおれが悪い。
うちのdaftpunk festの盛り上がりピークはヤフオク20,000円入札時でした。one more timeかかったね。なので21,000円入れたけどそのときにはパーティーイズオーバーでした。さよならダフトパンク。

http://www.creativeman.co.jp/2007/daftpunk/

て今みたら日曜も売り切れてる。
ダフトパンクなにそれ。くえんの?

  • by tsuyoshi
  • at 14:24
  • in 日記

2007年11月29日

あとはまかせた!

miho@電気の少年ヤングのPVが最高です。
あーもーやっぱり大好きだよ、電気。

MTが4ですか。
英語でどうしたらいいのかわからないのはワタシだけ?

年内の予定

244@今朝とてもいやらしい夢をみました。

MTを4にあげてみた。すごく使いやすくなっているのか!な!な?
ユーザー毎にスタイルを変えたいんだけどどうしたらいいだろうか。
いちいち244@なんとかって書くのめんどい。if文とか?

以下今年年内の予定


  • 結婚式場を決める

  • 第9演奏会チケット取る

  • ズワイガニ通販

  • ダフトパンク?

  • by tsuyoshi
  • at 11:43
  • in 日記

2007年11月26日

underworld @ 幕張メッセ

244@今日は暇です。
前日にふと思い立っていってきましたアンダーワールド。この冬は濃いイベント多いなくらいにしか思ってなくて、これ行きてええええてのはなかたんだけど。ふと、とつぜん。「いけ」という声が聞こえたので。
日吉から幕張メッセまでは2時間くらいだったかな。昔通勤に使ってた京葉線にのって、観覧車が!あのマンションが!とか、ここにザウスが!とかいいながら。遠いよ幕張。
アンダーワールドいいよアンダーワールド。
曲目はevrythingevrythingに新曲入れたような感じかな。でもやっぱunderworld。Rezあたりで泣いちゃった。そのあとにもperlsgirlとかKings of SnakeとかKings of SnakeとかKings of SnakeとかBornslippyとかプロポーズ作戦とか。
よかったなああunderworld。あとsimian mobile discoってバンドがいいエレクトロやってたな。

以上よかったところ
以下わるかったところ

会場遠過ぎで寒過ぎ、ビール飲めなさ過ぎ、食べ物並びすぎ、出口少な過ぎ、人大杉。
エレグラやってきたんだからもっと快適にできたんじゃないのか。てか、開場直前まで物販とか設営中って。

あーでも国技館のconnectはもっとひどかったらしいな。1時にビール売切れとかおわっとる。警察屋さんもきたとかどうとか。

  • by tsuyoshi
  • at 11:35
  • in 日記

2007年11月20日

デジカメ壊れた

244@ようやく仕事が一段落しましたです。

長年連れ添ったCANON IXY500が 逝きました。
電源ボタンがウマく入らずに起動もままならないし、カードも読み込んでくれないし
撮影も出来ない。デジカメ供養してあたらしいこ迎えなきゃなー。

さてその後渋谷IKEBE楽器はテレビと呼ぶらしいアサラトですが。
アサラトジャンキーズさんのアサラトリズム検定
これをひたすらやってまして、2段までできました^^
こんなのできねえよwwwwwwwwwwとか思っててもある日突然できるようになるもんですね。
これがシンクロニシティか!
おれの場合はこんな
1、動画をみてリズムおぼえる
2、書いてあることを片手ずつやってみる
3、両手でやってみる
4、出来ずに挫折→寝かせる
5、できるようになる。ウマー
こんな感じでできてきたけど、それぞれがどんなのだったかは、動画見直さないとできません。

あーあとスチャダラパーと合わせると楽しいみたい。

  • by tsuyoshi
  • at 13:36
  • in 日記

2007年10月13日

こんちわ。

mihoです。
風邪をひいてました。先週、遊びに行った新潟は意外と肌寒かった。

久々に何も予定のない土曜日です。
今日は掃除と洗濯と暇とビールで過ごします。
のんびり過ごしますよ。

昨夜は、通販サイトをいろいろと見てたらBOLA / KROUNGRINE があったので購入。
すげー久々にレコード買った。
夏くらいにでたアルバムかな。
試聴した感じではなかなか良さげ。こうゆう音は好きですな、相変わらず。

結婚式場は1つ見学してみた。他にもいろいろ見学して今年中に決まるといいなー。
式の予定は来年の10月です。
つーかあれだよ、私って婚約してるんだよ、婚約者なんだよ、びっくりだよ笑。
プロポーズされてないけどねぇーーー笑。

2007年9月21日

two month off

すっかりご無沙汰ブログです。
少しヅツでもいいので更新していきたいですね。

さて、前回7月からのまとめ。

・本棚購入
いよいよマンガ本が雪崩をおこしそうになってきたので本棚を購入。大きさがレコードコンテナ6個分の横幅と高さで、それらを積み上げてる手前に配置できました。隠すように。これでレコードはいよいよ聴かなくなる予感。

・WIRE07
何年ぶりかにいってきました。客層も変わってるんじゃないか?とかいらん心配してたけど、思ったより今まで通りのWIREでした。客すくなかったですけどね。フロアーで混んでるのはステージ前のブロックだけで、後ろのブロックはガラガラな感じでした。まぁそこそこに踊って食って飲んで、楽しんで来ました。
ただもういつかのように毎年マストな気持ちにはなれないのは、少し寂しい感じです。

・パスタ鍋購入
横浜ららぽーとでハンズメッセやってたのでパスタ鍋購入しました。4リットルくらい入るくらいの大きさで、内側に小さい穴がたくさん開いた鍋がはいっていて、ゆで上がったらそれを引き上げれば湯切りもばっちりなやつ。これはいい買い物でした。パスタをゆでるほか、ガラスープもとれる。あと蒸し器のかわりにもなりそう。なんといっても雰囲気でるし。調理器具でこんなわくわくしたのは中華鍋いらいです。

・自作ラーメンブーム
で、そのパスタ鍋ですが最近はもっぱらラーメン用の鶏ガラスープを取るために使ってます。最初は生麺の「行列のできるラーメン屋さん」とかをガラスープでもっとウマくするためにやってたんだけど、いよいよチャーシューつくったり、ついには醤油ダレまで作り始めています。これが本当に難しいです。なかなか醤油味からラーメン味になってくれない。しょうがないから最後は買って来た醤油ダレと混ぜちゃうんだけど、なかなか思うようなラーメンはできません。自作ラーメンブーム、これはしばらく続くと思われます。

・誕生日
19日誕生日でした。29歳です。プレゼントにおしゃれバッグを買ってもらいました。晩飯には1枚2000円のステーキを買ってもらい焼いて食いました。最高です。

・アサラト
昼にラーメンを食いに渋谷に行ったついでに、ふと思い出してKEY楽器でアサラト購入。HIFANAの人達がシャカシャカカチカチやってるやつです。これがまた難しいですが、リズムになってくるとたのしいですね。まだ始めて1週間くらいですが、つっかえながらもリズムに乗ってシャカシャカカチカチできるようになってきました。あたらしく楽器はいつ以来なのかもうわかりませんが、演奏できる楽しさを久々に感じています。

・今日
ひまです。
・今週末
今週末は結婚式どうしたらいいか相談できるところに行ってみようと思います。

それではまた。

  • by tsuyoshi
  • at 13:39
  • in 日記

2007年4月24日

最近、覚えた言葉は

asusとソケット。

先週の日曜日は秋葉原へ。
CPUが価格改定で値下がりするとかで朝8時に起きて秋葉原。
30分店の前に並んで購入。
つーか店の前は結構な行列が出来ててそんなに価格改定は凄いのか。

私はマウスとキーボードを購入。

244さんのPCがパワーアップしたので今まで使ってたものは私のPCにしてしまいました。
一人一台です。
これで二人で某ゲームをやるのです。おほほほ。
と思ってたら
私のPCのマザーボードが壊れてしまったようだ。
今週中には購入予定。

244さんは秋葉原に行くと本当に楽しそうで見てて面白いデス。

2007年3月23日

すっかり

ご無沙汰な感じのブログです。すいません。もう仕事から帰ったらグッタリです。働くって大変だわ。

・ご無沙汰してる間にひとつ歳をとってしまいました。誕生日プレゼントは指輪でした、ペアリングってやつです。 いちお来年にはやっと結婚の予定なのでその印って感じで。

・猫ラーメンがおもしろいです。寿司屋になりたかった猫がラーメン屋の店主のマンガ。とにかくマンガが増えてきて本棚が欲しい今日このごろ。 バンビーノのドラマ化は松本潤なのはどうなのかと思う今日このごろ。

・DJkentaroのアルバムENTERがかっちょいいです。ぶっとんでます。

 

2007年3月 3日

うたうよーにまーっすぐーに。

のだめは17巻くらいまで出てるのね。

今日は会社の人と呑み会でした。入社して一ヶ月のワタシです、呑み会は楽しかったけど人見知りが激しい性格のワタシはちと疲れた、 気疲れって言うのね、きっと。

うーむ。むむむ。この性格をどーにかしたいんだけどどーにもならないのでいいや。わっはは。

呑み直しだわ!244さんも今夜は会社で呑み会のようだし、まだ帰ってこないし、ビール呑んじゃいましょう。

 

2007年3月 1日

3月です。

2月は大変だった。。。
今月は誕生日だったりするわけで、1年は速いね。光陰矢の如し。

初給料が出たので頑張った御褒美に「のだめカンタービレ」の1巻から5巻を購入。おもしろいです。
今のところ11巻くらいまで出てるはずなんだけど、続きは来月の御褒美に。

今週の休みは文化庁メディア芸術祭に行くつもり。

2007年2月14日

↑↓

日々、テンションが上がったり下がったりな疲れる生活を送ってます。早く平穏無事な仕事っぷりになりたいです。 給料はいったら美味いもん喰いに行こう、そうしよう。


今日のメモ
3/20にミヒャエルマイヤーがイエローでDJするようです。
コンパクトナイトはイエローになったのね。
http://www.higher-frequency.com/j_news/january07_d/30/1.htm
クラブのことを思ふと行きたくなるなぁ、久々に踊りてぇなぁ、朝帰りとかしてぇなぁ笑。

chillsizeradio
http://www.chillsize.com/radio.html

2007年1月31日

1月も終わり。

仕事はがんばってます。ちょー頑張ってます。帰ったらグッタリです。この5日間は17時に帰るなんてムリでした残業しまくり、 多分この先も17時に帰れるのはムリな様子。
今日で辞めるひとの引継ぎという形で採用されたみたいで5日間でいろいろ詰め込まれて、頭の中はいっぱいいっぱい。 つーか5日間で引継ぎってどーなのよ。仕事内容はPC入力やコピーとったりFAX送ったり、枚数を数えたり、単純なんだけど。 手順に慣れれば大丈夫そうなんだけど。

これは人生の修行だと思って頑張るよ、私はレベルアップするよ。

244さんが晩御飯の支度を手伝ってくれるので助かってます、ありがたやー。

明日もガンバロ。

2007年1月25日

やっと。

かなり引きこもり状態だったオイラが働きだしました。きのう面接→即決→今日から仕事。 のんびりがんばろうと思ったら覚えることが多くてのんびりしてられません!慣れれば大丈夫だけど慣れるまでが大変です!
土日祭日休みだし17時までだし職場近いと、条件は良いのでクビにならないようにガンバロウ。エイエイオーだ。しっかし今日は疲れた。
お金を稼ぐって大変だなーと思ったよ、笑。

たまには音を聴きに遊びに行きたいなー行きたいなー。

2007年1月 9日

メモ。

四川風水餃子
http://www.tbs.co.jp/chubaw/20070106/rec1.html

甜醤油と芝麻醤を手に入れたら作ります。

あけましておめでとうございます。

挨拶が遅くなりましたが、今年も宜しくお願いします。

・第九は良かった。心がジーンとした、クラシックを聴きに行くのもいいもんですね。そのあと中華料理をたべました、 244さんは奮発して上海カニをたべてました。

・去年末から新年は実家でのんびり。「ガキ使」見てたら年を越してた、ショウヘイへーい!

・初夢は卓球と浮気をする夢でした。あははははは

・1/4から7まで新潟に行ってました。緊張やら何やらでかなり舞い上がってましたが暖かく迎えていただいて嬉しかったです。温泉いったりいろんな物を食べたり日本海の夕日を見たり。本当にたのしかったです。 どうもありがとうございました。

・サドガシマン携帯ストラップは全部そろったので地域限定キューピーを買う。 酒樽キューピー。
あとかんずりも。「生かんずり吟醸6年仕込」 だぜ。このへんじゃ売ってないぜ(多分)。かんずりは醤油にちょっと溶いて鍋物に良し、餃子(焼きでも水餃子でも)に良し。

・ということで今日からいつもどおりの生活に。

2006年12月27日

年末ですな。

・そろそろ大掃除にとりかかります。まずは換気扇をやっつけます。

・げんしけん面白い。くじあんもおもしろかったな。山田。

・もやしもんとよつばと!が読みたい。

SPECIAL OTHRES  最近リリースされた1stアルバムがかっこいい。244曰く「ドラムがかなり上手い」。生で聴きたいので機会があったら聴きに行きます。http://www.jvcmusic.co.jp/specialothers/

・明日は第九を聴きに東京芸術劇場へ。第九を聴くのは初めて。
池袋はノロウィルスで大変らしい、 怖いなー。


・来年のメディア芸術祭は2/24~3/4。http://plaza.bunka.go.jp/festival/sakuhin/index.html
今年はすっかり忘れてて行けなかった。

2006年12月14日

串カツ。

kushi
いつもトンカツなのでたまには違う感じで。
豚バラ肉の塊を適当な大きさに切って、玉ねぎと一緒に串にさしてみた。

2006年12月 3日

鶏の唐揚げ。

1203嗚呼!花の料理人」 という番組で鳥肉を昆布で挟み一日寝かせてから揚げるという作り方をやってたので試しにやってみた。

衣は上新粉と片栗粉を半分ずつ。

手間がかかってるのにあっという間に食べてしまってちと寂しい。もっと味わえよぉ。何か感想は無いのかっ。また作ろ。

2006年11月29日

スタ丼

すた丼1129 
以前作ったときは焼き過ぎて肉がカチカチになってしまったのでリベンジ。んー、まぁまぁの出来かな。

2006年11月22日

焼き餃子

ちょっと皮を厚めに作ってみた。モチモチの皮になった。今度はものすごーく薄くして一口サイズにしてみようかなー。

1122
1122-1
琥珀エビス。ウマ。
エビスビールにはラッキーエビスがあるらしい。
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_11/t2006112117.html

メモ

鶏の唐揚げ
1.鶏のモモ肉を昆布で挟み、一日寝かせる
2.醤油・みりん・日本酒・ゆずの絞り汁で下味をつける
3.ゆずの皮を加える
4.上新粉と片栗粉を半分ずつ混ぜて、衣を作る

http://www.ytv.co.jp/ryorinin/index_set.html

2006年11月18日

モツ鍋。

黄金屋で晩御飯。醤油風味のモツ鍋とかいろいろ食べる。
牛モツやわらかーい。とろけるー。うまーい。モツ鍋ってこんなにおいしいのねー。

かなり人気のある店のようなので予約して行くのがベターです。

2006年11月15日

クリームシチュー。

1115 
1週間くらい前から食べたいとリクエストがあったので。やっと作った。 ホワイトソースはちょっと手間がかかるけど意外と簡単です。

2006年11月14日

ロールキャベツ。

1114 
3.4枚のキャベツで包むのでデカイです。
食べごたえがあります。

2006年11月13日

11月。

今夜の晩御飯はロールキャベツです。コトコト煮込み中。

更新をさぼってたらもう11月じゃん。
やっとちょっと寒くなってきましたね、いかがお過ごしでしょうか?
チョー久々にkarafutoの昔のmixを聴いてます、白いCDで一曲目がwunderのmix。ステキ。

最近はビールは控えて焼酎を呑んでます、週末ね。平日は呑まないのよ。

土曜日の晩御飯。
1111
タイ焼きそば。
タイの台所を使って。
あとサーモンの生春巻とトムヤムクンでタイ風に。
辛くて甘くて酸っぱくてタイ料理って不思議だ。

日曜日の晩御飯。
1112
ミックスフライ。
エビと鯵と牡蠣。

簡単タルタルソースの作り方。
マヨネーズに刻んだピクルス、ゆで卵の白身を入れる。混ぜ混ぜするとタルタルソースの出来上がり。

2006年10月28日

PSPとどぶ汁。

遂にプレイステーションポータブルを買ってしまった244さん。
この前DS買ったばかりなのにねぇ。物欲に負けてしまったようです。
PSPって凄いのね、ネットは出来るし、動画は見れるし、ただゲームをするだけじゃないのよこれが。
買ったソフトは中古でLocoRoco。 可愛いし面白いです。

晩御飯はどぶ汁
1028
見た目は悪いが、美味いんだなー。
ポイントは肝を多めに入れること。水は入れず野菜から出る水分だけで煮ること。

白菜、牡蠣、春菊、あんこう。冬がやってきますな。

2006年10月25日

ふと思って。

神奈川に住んでるのにどうして「テレビ神奈川」が見れないのかなー、とふと思ってテレビのチャンネル設定を変えたら見れた。

244さんへ。
テレビ神奈川の深夜アニメはこんな感じ。 あーこれはこれはハピネス!とGiftが(以下略)

2006年10月24日

湯豆腐。

体重は元に戻った。ほっ。

晩御飯は寒かったので湯豆腐。秋刀魚の竜田揚げ。
竜田揚げは秋刀魚を三枚におろして、醤油、酒、生姜汁で下味を付けて
片栗粉をまぶして揚げた。塩焼きに飽きたらどうでしょうか?
 1024
秋刀魚で思い出した。
恵比寿にある食彩かどたの秋刀魚の塩焼きがかなり美味しかったそうです。 244曰く「皮がカリッとしてて身がモフッとしてて略してカリモフだった、今まで食べてた秋刀魚の塩焼きは嘘だった」と。 「mihoもがんばってあれくらいやって」と言われましたが無理。新鮮な秋刀魚を鉄串にさして炭火で焼いたら美味いに決まってるがな。

秋刀魚の塩焼きはランチの定食がかなりお得ですよ。

2006年10月22日

やべっ。

2kg太った。

2006年10月21日

代官山。

代官山で買い物。
代官山は好きだなー。

晩御飯はマーボー豆腐を作ったが、味が薄かった。
レシピどおり作ったはずなのに失敗するのは何故だろう。

244は深夜にバス釣りに出かける。 50cmくらいの大物を釣ったんだってさ。

2006年10月17日

まぐろ丼。

会社の呑み会があるかもとかないかもとか、ちょっと呑んで帰るけど晩御飯もちょっと食べるとか。

しょうがないのでまぐろ丼。これならちょっと呑んだ後でもちょっと食べられるかなと思って。
(結局、呑み会は翌日になったのですが)

まぐろは醤油とみりんと酒でヅケにして。
御飯は酢飯で。
1017
今週はいつもより早く帰宅してます。日付が変わる前に晩御飯が食べられるっっっ!
また来月から忙しくなるようですが。あはー。

2006年10月16日

足テビチ。

豚足の煮込み。沖縄料理。

244さんは半年に一度くらい突然アシテビチが食べたくなるようで。
何がきっかけで「アシテビチ」が食べたくなるのでしょうか。

ボイルしてある豚足を一回下茹でして、 この前呑んだ泡盛の残りがあったので泡盛と出汁と醤油と砂糖と生姜を適当に入れて弱火で1時間半くらい煮込んで出来上がり。

1016
ちょっと季節外れだけどゴーヤチャンプルーも作った。これにソーキ蕎麦があったら完璧だなー。

2006年10月14日

秋葉原。

パソコンのケースを買いに秋葉原に行ってきた。

まず、上野に行って藪そばでお昼御飯。 上野に行くとよく行くお蕎麦屋さんです。ここの蕎麦はうまいです。オススメ。昼間から軽くビールを呑んでしまいました、蕎麦味噌うま。

秋葉原でまず行ったところは武器屋。 模造武器と防具のお店です。1回いってみたかったんだよね。剣とか甲冑とか見る。おもしろーい。鎖帷子とかクレイモアとか刀とかあるんだぜ。 すごい店だ。

そんで、244さんはお買い物。わたしはその間ボーッと待ってました。ヒマ。
お目当ての物があったみたいでよかったよかった。

秋葉原は最近は何でもメイドみたいで。メイドカフェにメイドハンバーガーとかメイドマッサージとか。。。
というか、メイドの格好をしたお姉さんがビラを配ってるし、 駅前ではアイドルっぽいひとが歌っててコアなファンがクルクル回りながら拍手してるし、客が行列を作ってるメイドカファはあるし、、、。 秋葉原って特殊な街ですなぁ。

新しいパソコンケースは静かー。騒音がだいぶ無くなった。

晩御飯はピザが食べたいという意見が一致したのでピザをデリバリー。
たまにはこんな晩御飯もいいでしょう。久々に食べると旨いですなー。

2006年10月12日

ミートボールトマトソース煮。

ミートボールが食べたいというので。

合い挽き肉に炒めた玉ねぎ、卵、パン粉、粉チーズ、パセリ、塩コショウを入れて
よく練って、丸めて油で揚げて、トマトソースで煮込んでみた。

トマトソースは缶詰のカットトマトにオリーブオイルを少し入れて煮詰める。好みの味に塩コショウ。

ミートボールが硬いと言われたが、こんなもんでしょう?
あとチーズを入れたけどあんまりチーズの味がしなかった。たくさん入れればよかったかも。

1012

2006年10月10日

十月十日

十十
日月

「萌えの日」らしい。朝の番組でザ・たっちが言ってた。

2006年10月 8日

ラーメン。

なんかパソコンのケースが欲しいとかで横浜駅へ。渋谷に出るよりも横浜駅周辺のほうが近いから。
ビックカメラやヨドバシに行ったが、結局なかったようだ。(で、なんか買ってたけど、家に帰ってやってみたら合わなかったようだ、 パソコン関連は分からないので文章が変。)

電気屋を連れまわされてわたしはぐったり。お腹も空いたのでラーメン屋を探してたら「鐵釜」 というラーメン屋があったのでそこへ。とんこつなんだけどあっさりラーメン。

帰宅後は呑んだービール呑んだー、ビール呑んでてら「太るからせめて焼酎にして」と言われたー、だから泡盛にしたー。 久々にチョコレート食べたー。チョコレートってなんて甘くて美味しいんでしょうー。

2006年10月 7日

お好み焼き。

ケンカしてました。全面的にわたしが悪いので理由は省略。
晩御飯を別々に食べるという今までになかったケンカっぷりでした。

ドライヤーが寿命を迎えたので、買いにいくことに。
イオンが出るドライヤーを購入。ホントにイオンが出てるか謎だが安かったしいいか。
あとeneloopも。 うちはワイアレスのマウスを使ってて電池の消費が激しかったので。あーこれでちょっとは地球に優しくなった。

晩御飯はエビと豚肉のお好み焼き。関西風。


2006年10月 2日

すた丼。

すた丼とは?

割と有名なお店みたいでよくテレビに出てます。
「たべたい」とリクエストがあったので調べて作ってみた。
簡単に言うと「豚肉のニンニク醤油焼き丼」かね。生姜焼きのニンニクバージョン、たぶん。

肉を焼きすぎたようで硬くなってしまった。強火でサッとだなー。
ちなみに一回、油通しするみたいだけど今回は湯通ししました。

写真を撮ろうとしたらバッテリー切れ。


2006年9月26日

すき焼き。

「甘辛いタレで玉子を絡めたすき焼きが食べたい」というので
奮発してすき焼き。

食べ方は

お肉を鉄鍋でちょっと焼いて醤油と砂糖を投入して玉子に絡めて食べる。
ある程度お肉を食べたら酒をダバダバと入れ醤油と砂糖やらで好みの味に味付け。
そこに野菜、豆腐、お肉を煮て食べる。

出汁や水は使わず酒で煮ます。美味しんぼの作者雁谷哲の食べ方を参考。

お肉もちょこっと良いお肉。柔らくてうまー。

しかし帰りが遅くて午前1時過ぎにすき焼き。こんな時間にすき焼きを食べるなんて、キケンキケン。

0926jpg

2006年9月20日

マーボー豆腐。

ためしてガッテン式で作ってみた。 が、片栗粉がダマになってトロミが足りなかった。最後の最後で。。。片栗粉がダマにならないコツってなんだ?
ま、それを除けばなかなか美味しかった。0920

2006年9月19日

パエリアとエビフライ

0919
誕生日なのでゴチソウな感じで。 しっかし帰りが遅くて晩御飯の頃には日付が変わってましたが。

2006年9月18日

ラーメン。

吉野家で牛丼を食べたあとデパートでお買い物。鶏がらを購入。

ラーメンを作ったのです。麺からスープから全て手作り。
ちなみにこれは244の誕生日の前夜祭なのでわたしひとりで作っ た。
なにが大変って全て大変。

本当はめんどくさいし、上手に作る自信がないので断ったんだけど、、、。244の手作りラーメンを食べたい、という気迫に負けた。

結局、スープを作ったり麺を作ったり、トッピングの角煮を作ったりでラーメンに5時間くらいかかった。
そんで焼餃子まで作ったりで疲れたよ。

味はまぁまぁの出来かな。麺の太さはバラバラだけど、ちゃんとラーメンになってた!
スープは鶏がらだけだとちょっとコクがなかったなー、スープ難しい。次回は作るとしたら煮干もいれよう。
244さんの評価は「初めてにしては頑張った。」

というかなんで前夜祭までしなくちゃいけなのかがものすごく謎。

0908_1 
 0918

吉野家の牛丼。

吉野家の牛丼が一日限定の復活祭でした。
ということで並んで食べました。 gyudon1 gyudon2
久々の牛丼は旨かったけど、もっと落ち着いて食べたいよ。
がんばれ吉野家。

2006年9月14日

おでん。

涼しくなってきましたね。
おでんです。
静岡おでん食べてみたいなー。
いちお真似て静岡の黒はんぺんをいれたり、それに付いてた青海苔とかつお粉をふってみましたが。
出汁は継ぎ足すことによってあの真っ黒な出汁になるそうだ。

0914

今キリン一番絞りのCMで静岡おでんが出てます。
http://www.kirin.co.jp/about/toku/ad/IS/index.html

2006年9月 7日

ヤムウンセン。

ナンプラーがあるので何か使えないかと思って。
豚ひき肉やエビ、セロリ、春雨を茹でてナンプラーとレモンで味付け。
たぶんタイ風春雨サラダ。
0907
豚挽き肉がちょっと脂っこかったなぁ。

2006年9月 6日

ボローニャ風パスタ。

Pasta alla bolognese
食楽3月号のレシピ。0906

2006年8月27日

イエローカレー。

タイの台所を使って。
具はジャガイモと鶏手羽。
http://www.allied-thai.co.jp/recipis/recipi/yellow_curry.html

ココナッツミルクたっぷりでまろやかー。
0827

2006年8月26日

メヒカリの唐揚げ

メヒカリという魚を初めて食べた。
塩コショウをして片栗粉をまぶして揚げてみた。
白身がフアフアであっさり美味。
0826

8月25日

この日はインスタントラーメンが発明された日です。
昭和33年8月25日にチキンラーメンが生まれたそうです。
http://www.chikinramen.com/museum/qa/qa.html
おめでとうチキンラーメンってことで昼御飯は
IMG_2027

正しいチキンラーメンの作り方
http://www.nissin-noodles.com/lecture/3minute/chiken01.html

めんどくさいのでわたしは鍋で煮込んじゃいます。

2006年8月24日

秋味

初秋刀魚0824

2006年8月17日

やぁやぁ。

mihoです。
残暑

・2週間位まえの話ですが、
スギナミックスがラストなので遊びに行く→電車なくなったので友達の家に泊めてもらう→帰る→怒られる、大喧嘩、、、
だってラストくらい最後まで居たかったんだもん。いつもは途中で帰っちゃうからさ、

・244さんニンテンドーDS購入。前々から欲しがっていたが、最近になって急激に欲しくなったらしい、んで購入。
マリオとマザー3で。
上下2画面なところが「ゲームウォッチみたんだよねー」と行ったら 「なにそれ?」と言われた。
ゲームウォッチってわたしが小学生低学年のときかも、、、ってことは、、、4歳しか違わないのに年寄りの気分になった。 オイルパニックとかドンキーコングやったなー、殺虫剤でひらすら虫を退治するゲームとか、なつかしい、

・4人揃ったよ!離島戦隊サドガシマン

keitai

2006年7月31日

ヘアカット。

梅雨明けしてたのね。

三ヶ月ほったらかしにしてたボッサボサ髪をカット。
あーさっぱりさっぱり軽い軽い。

琉球ディスコ/PEEKAN
昨日244が買ってきた、何故に琉球ディスコなのかよく分からんが。
聴いた二人の感想「電気みたいだな。」
「ビタミン」とか「ドラゴン」とかあの辺を思い出しました。
テクノテクノ。

マイプライムタイムキャンペーン
目指すは「本格そば打ちセット」!

2006年7月29日

汁無し坦々麺。

・坦々麺の原型は汁が無いのです、麺をタレに和えるかんじです。 汁無しでは日本人には合わなかったようで陳建民が日本人の口に合うように改良して今の形になったそうです。詳しくは「美味しんぼ85巻」 を読んでくれ。 

4.5日前からその「汁無し坦々麺」を244さんが「食べたい、作って、食べたい、作って、」とウルサイので作った。
美味しんぼの料理本とネットで調べたレシピを参考にして
タレはいろいろ入れるから分量のバランスが難しい。味見してたら分からなくなるし。悩みながら作る。
味は悪くないな。うん、なかなか。tantan

・「ハウルの動く城」は普通に面白かったけど、見終わったあと余韻は無かったなー。
所々わかりにくいし。ソフィーとハウルの声がねぇ。。。どーなんだろうねぇ。
トトロは面白かった、何回見ても好き。

・「ハチミツとクローバー」にはまりました、 テレビアニメね。これまでの話は全部見た。
つーか、見たいと思ったら見れるんだもん簡単に。便利な世の中になったよな。

2006年7月21日

愛。

・ターンテーブルは244さんがちょちょっと配線を触ったらすぐ直った。
わたし「わたしもちょっと触ったりしたのに...」
244さん「愛が足りない」
電化製品、PCに対する愛は244さんの方がわたしよりあるのは認めます。

・ブログ書いてるのに「ハイパーリンク」という言葉を昨日知った。244さんの厳しい指導の元やり方を覚える。

宇宙観光チケット。 一枚2340万円也。安いのか高いのかよくわからんが、金持ちっているんだなーと。

さて今夜は「ハウルの動く城」を見ます。
来週は「となりのトトロ」です。ととろっ、ととろっ、せつこっ、せつこっ。

きょうのおんがく
live sessions/dj sniff

2006年7月20日

めも。

ご丁寧に歌詞まで!
http://www.jp.playstation.com/scej/title/locoroco/

ぱんこらけっとんとーん♪

壊した。

昨夜「ブルドックソースのとんかつが食べたい」とリクエストがあったので今夜はとんかつ定食です。
ソースの銘柄まで指定です。

ものすごく久々にレコードで遊んでたら右側のターンテーブルの音が出なくなってしまった。 いろいろやった結果わたしの予想ではターンテーブルからミキサーに繋ぐ線がおかしくなったような。
暫く遊んであげなかったからターンテーブルが拗ねちゃったよ。

きょうのおんがく
dj sniff http://www.smashtv.org/djsniff/releases.html
DJmixがダウンロード出来たのねー。やー嬉しいなー。

2006年7月17日

雨。

涼しくて過ごしやすい。

晩御飯は「もつ煮」が食べたいというので作る。

一回茹でた白もつを水と酒と生姜で2時間くらいとろ火で茹でて、ごぼうと大根と人参とこんにゃくを入れて野菜が柔らかくなるまで煮て、 味噌で味をつけたら出来上がり。殆ど自己流レシピだけど、モツの臭みも無くなかなか美味しかった。

あとは、ひややっこ、ほうれん草のおひたし、ししゃも(カペリン)。なんとも居酒屋のようなメニューになってしまった。
motuni

2006年7月11日

久々に。

先週の土曜日は夜遊び@三軒茶屋dune。たのしかった。dune好き。
「夜遊びしたいーっっ!どーん!」が頂点まで達するとふらーっと遊びにいってます、見かけたらよろしくなり。

とにかく暑いなあー。はあー。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060711-00000005-ryu-oki
部屋の風通しがあまり良くないのでけっこう危なかったりする。1度、独りだし冷房をつけずに耐えてたらやばかった。ふら~。
最近は扇風機でしのいでます。

2006年7月 5日

考える。

日本時間の午前3時半にスペースシャトルが打ち上げ。
眠気と戦いながらnasaTVで生中継を見ました。無事あがってよかった。
宇宙に飛んで行くんだもんなー、すごいよなー。
http://www.nasa.gov/home/index.html

で、朝起きてテレビをつけたら北朝鮮がミサイル発射。なにやってんだか、まったく。

cibomattoの歌詞を検索してたら突然「貴方のパソコンは「ブラックウォーム」に感染される恐れがあります。 ご覧のセキュリティソリューションをダウンロードするのお勧めします、、、100万人が感染して、、、」と表示。244さんは居ない。 「うあーやべーどおしよー244さーんなんだこりゃー244さーん」と困りながら焦りながらよく読むとどう見ても書かれてる日本語が変。 調べてみると詐欺でした。こえー。
こんなの出たらシロウトは慌ててダウンロードしちゃうよー、こえー。日本語が変で助かったよー。

きょうのおんがく
viva! la woman/cibo matto

2006年7月 3日

あつー。

夏って暑いだけで良い事ない。

先週は244が5連休だったり(休みをとれと命令された)、うまいものを食べたり、のんだり、横浜そごうのデパ地下をウロウロしたり、 新宿にグラフィックボードを買いに行ったり、くじら軒でラーメン食べたり、なかなかのんびりたのしく過ごしました。が、そのあと休日出勤だし、 帰りは遅いし、なんじゃそりゃ。

・244さんがNIRGILIS http://www.nirgilis.com/のアルバムを買ってくる。 エウレカ。ちょっと聴いたが若い音楽だなーピチピチ。

・9states recordsが今月で閉店。最近、全く更新がないのでどうしたものかと思ってたら閉店。お世話になりました。

・ブレイブストーリーのサウンドトラックがジュノ・リアクターなのには驚いた。こうゆうのもやるのかぁ。ピストレロ。

きょうのおんがく
 On The Wheels Of Solid Steel/DJ kentaro

2006年6月22日

夏。

扇風機が届きました。 早速、組み立ててスイッチオン。
ステキだわ、扇風機。すばらしいわ、扇風機。
0623

2006年6月21日

オムライス。

244作オムライス。
0621
キレイにチキンライスを包めました。

2006年6月20日

今日の猫村さん。

最近、1.2巻を244が購入。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838715951/250-8109254-4546617

ふーんとか思って読んだら面白い!ねこちゃんカワイイよ~。

で、244の落書き。

nekomura

 

右から村田家政婦の奥さん、ねこちゃん、 そしてmihoさん(ワタシです)。

nekomura2

座ってるワタシ、ヨウカンを持って喜ぶワタシ、ヨウカンを寝転がって喰うワタシ。。。
。。。なぜヨウカン。
くっそー、ダイエットしてやるーっっ。



昨夜、ついに扇風機購入。amazonで購入。今年の夏はちょっとは快適になるかな。
しっかし暑い。

0619
昨夜の晩御飯。
ハンバーグ。

ソースがちょっと辛かった。

2006年6月17日

牛タン。

0617 七輪焼きをしました。

炭が古かったせいで、ハジけて244は指を軽く火傷。炭がハジけるたびに大騒ぎ。煙はもくもく。台所は汚れるし、匂いが暫く残るし、 旨いものを食べるって大変だ。

2006年6月12日

焼酎革命。

我らが愛読してる「美味しんぼ」の最新巻95巻は「焼酎革命」です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4091803687/qid=1150261477/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-8109254-4546617

ってことでやっぱり買ってきましたよ。
06jpg
山岡様は焼酎の呑み方は「焼酎をグラスに1/3程注いで、常温の水を焼酎の半分ほどの量流し込みます。水と焼酎をよく混ぜて」 とおっしゃってます。

早速、244はそのように呑んでおりました。

珍しく早く帰ってきたので晩御飯を食べながら酒を飲みながらサッカー観戦。日本×オーストラリア。窓を開けてたので隣の部屋からも「おーっ!」 とか「あ、あーっ!」とか聞こえてました。うちらの声も聞こえてたな。

244は「ごんごーる!!!ごんごーる!!!」「アジアの壁!アジアの壁!」とウルサイウルサイ(しかも言ってることが古い。) 244のワールドカップは「カズダンスでゴンゴールでラモス」のようです笑。



サッカーは詳しくないが、あの負けっぷりは悔しい。やっぱワールドカップなんだよなぁ。。。

2006年6月11日

大変な1週間。

殆ど244が仕事で帰って来ず大変な1週間でした。
やっと今日、仕事が一段落ついたようで、午後には帰宅。
寝る→起きてゲーム→寝る→晩御飯(ベーコンのリゾット、タラのロースト、あさりのコンソメスープ、ブロッコリーとパプリカのサラダ) →寝る→起きて風呂→ゲーム→寝る。ひたすら寝てた244でした(本人曰く「有意義だった」)。

行けるかなと思ってたパーティーに行けず残念。

2006年6月 2日

水餃子。

画像なし。

またまた餃子をつくった。
皮から作るのは3回目。
丸く伸ばすのが未だに苦手。形が歪。

ちと具が少なかった(薄く大きく伸ばし過ぎたか?)。今度はもっとたくさん具を作ろう。

手作りの皮はモチモチで美味しいよ。
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup/CU20021028rcp13/index.htm

余ったので次の日は焼き餃子にします。

2006年5月31日

サーモンソテー 白ワインレモンソース。

0531

白ワインにバターとレモンの絞り汁を加えたソース。
レモンとバターって合いますな。コクがありつつもさっぱり。

魚のソテーは焼いてる途中に出た油をすくって皮の部分にかけるとカリッと焼けます。

2006年5月30日

ボンゴレロッソ。

0530
ソースをもっと煮詰めればよかったけど、 うまかった。

パスタを作るポイント。
ソースは先に作っておく。
パスタは表示時間の1分前にあげる。
手早くソースとパスタを合わせる。
お皿はあたためておく。

今日の疑問。

「もしもし」は何で「もしもし」と言うのか?
244の今日の疑問です。

調べました↓
http://www.digital-lib.nttdocomo.co.jp/mobile_lib/tsusin_lib/4/tsushin_con4_3.html

今夜の晩御飯は「ボンゴレロッソ」です。
まだまだイタリアンフェア開催中。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873030919/503-6251643-3756705

2006年5月29日

イタリアンフェア開催中。

0529jpg 
ピッカータ
赤ワイン風味のドミグラスソースかけ

ピッカータは食べたことないので初挑戦。
なるほど、こんな料理もあるのね。

ソースをもうちょっと研究しないとな。塩加減とか難しい。

2006年5月22日

2006年5月21日

日曜日。

ガスの点検は外にある元栓の点検でした。せっかく掃除したのにー。

今日は244はお休み。
もの凄くくだらいないことでケンカ。
原因はネットゲームです。
適当に説明すると244のキャラクターが敵にやられて死んじゃって、その事で少しからかったらものすごく怒られた、 「悔しがってる人をからかうなっっ!!!!」(ゲームじゃん、、、)。

とにかくもうケンカしてる原因がバカバカしいので私から謝って仲直りする。私は大人なのさっっっ。

2006年5月20日

土曜日。

244は午後から仕事。

日曜日にガス会社がガスの元栓の点検にくるので台所のお掃除。
見られても恥ずかしくない程度に掃除。

晩御飯は、ごはん、ワカメの味噌汁、手羽の塩焼き、あじのたたき揚げ餃子、アスパラとベーコンのソテー、 ブロッコリーとじゃがいもの温野菜サラダ、キャベツとみょうがのおかかあえ。

最近は夜が明けるのが随分はやくなりましたな。久々に夜更かしして気付いた。
夏は近いなー。

2006年5月17日

マリオでかっ!

土管こわしながら歩いてるよ。斬新だ。すげー。これだけやりたい。
http://www.nintendo.co.jp/ds/a2dj/newmario/index.html


昨夜は頭からタオルを被って顔を隠してパペットマメットをやれと言われたのでやりました、ぬいぐるみなんか無いので手でカエルくんと牛くんを。 「小梅太夫やれ」とか「アルゴリズム体操を踊れ」とか無理難題を言われました。出来ません。
「もののけ姫」を歌っておきました。「はりつめたー、ゆみーのー、もののけーたちーだけー」

アルゴリズム体操と行進があったのね。いーっぽすすんでまえへなれー♪
http://www.nhk.or.jp/youho/pitagora.html



WIRE06の出演者発表。
badboybillもhatilasも無しですか。。そうですか。。。

夏になったら高尾山に行こうっと。
蕎麦を食べて、日頃の運動不足を解消して、ビアガーデンで一杯やるのだ。そうしよう。
http://www.takaotozan.co.jp/

なんかまとまらない日記だなー。ま、いっか。
今日のうた YUKI/JOY

2006年5月 9日

カツオのづけ丼

今月の「食楽」の特集は「海の幸丼」です。
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/2609390/s

その雑誌のレシピから「カツオのづけ丼」。
0509 
カツオの刺身をフライパンで表面をさっと焼き付けて漬け汁(醤油、みりん、生姜のすりおろし、ごま油)に漬ける。 にんにくチップをのっけて出来上がり。

「お刺身にゴマ油?」と思ったが、意外に合った。

2006年5月 8日

カレー。

ものすごーくカレーが食べたくて。
一時間ほど炒めた玉ねぎと チキンとジャガイモと人参とナスのカレー。 0508

2006年5月 7日

G.Wまとめ。

うっうー、mihoです。
5/4
餃子の皮を作る。 0504
もうちょっとパリパリした食感が欲しかったなー。
皮かなー、焼き方かなー。

5/5
蒲田にラーメンを食べにいく。「らーめん潤」という新潟の燕三条ラーメン。
http://www.walkerplus.com/tokyo/gourmet/contents/tky_ra074.html
麺が太い。背油たっぷりのスープは油っこいかと思ったら意外とさっぱり。
玉ねぎのみじん切りの入ったラーメンなんて初めて食べたぜ。
244曰く「麺はもっと太くないとダメ」

244はひらすらネトゲばっか。わたしは呑みまくってお菓子を食べまくって満足。
おなかパンパン、たぶん太った。

5/6
拗ねる244をほったらかしにして茨城県守谷の利根川河川敷で行われる野外レイヴに行く。
http://www.fresh-rhythm-breakin.jp/WEBSITE/info.htm
たまにはいいじゃーん。

初めて「つくばエキスプレス」に乗る。新しいのできれい。
しかし運賃たかいな、こんなもんなのかな。

レイヴの会場は周囲に何にもない広い広い野原。
つくばエキスプレスが走る高架橋が見えるし、ロケーションはとても良く、テンションあがる。

朝は雨に降られちゃったけど、それもまた良し。
雨の中、裸足で踊って気持ちよかった。たのしかったな。

5/7
なんだかんだで午後1:30くらいに帰宅。244はまだ拗ねてる。。。
しょうがないので二人で昼御飯。
「ふたりで食べるとおいしいね」by 244
244が出掛ける(散髪と仕事)のを見送ってやっと睡眠。

夕方起床。ヨロヨロと晩御飯の支度。
髪を切ってさっぱりした244と晩御飯。
244が買ってきたシメイ(ベルギービール)を呑む。うまー。濃いー。
「ふたりで食べるとおいしいね」by 244

その後は「あるある大辞典」で玄米に惹かれたりしながら、のんびり。

2006年5月 2日

春雷。

うっうー。mihoです(真似してみた)。
「うっうー」って何?と聞いたら「秘密」と言われました。
ググってみました、多分これだなー。あー。そうですかー。

昨日の晩御飯。
スパゲティーミートソース。0501
ソースはワタシが作って、麺茹でや仕上げは244。
麺の茹で加減もちょうど良く、おいしかった。
http://kuraki.mods.jp/Ricetta/teiban-pasta/meat-souse.html

さて明日から世間は大型連休。244は仕事は休めるとか休めないとか言ってて分からない。
一つだけ分かることは今夜もきっと帰りは遅い。

2006年5月 1日

検索語

うっうー。244です。
4月の検索語がなかなか面白い事になってたので晒しときます。
今後ともsmallkitchen.blogをよろしくおねがいします。

シャブスキー レシピ
おもしろい一言
おもしろい顔
かまの塩焼き
じゃがバター 作り方
ぶりかま塩焼き
カマ 塩焼き
タンドリーチキン
ハヤシもあるでよ
鯵をさばく
金目鯛の煮つけ
小村工業 加藤ホールディングス
小村工業記者会見
晩御飯 ひじきと大豆
美味しんぼ じゃがいもバター煮

  • by tsuyoshi
  • at 23:28
  • in 日記

2006年4月25日

小村Tシャツ。

t 
世界で一枚しかないT-シャツ。そして誰も欲しがらないと思われるT-シャツ。
こうゆうT-シャツは私的には何だか嬉しかったりする。

一回洗濯。まだプリントは綺麗。でも2,3回洗濯したら剥がれそうだな。

このT-シャツを欲しい奇特な方はnに交渉しましょう。

2006年4月23日

小村工業。

omura 無事終了しました。 たのしかった。

2006年4月19日

ビーフカレー。

0419 
牛スネ肉を2時間くらいコトコト煮込んで。

2006年4月17日

小鯵の唐揚げ

0417 










2006年4月16日

チョコレート効果。

カカオ99%はものすごく苦かった。想像以上に苦かった。食べるときは注意が必要です。
http://open.meiji.co.jp/sweets/chocolate/chocokoka/

2006年4月15日

逃がした魚は大きい。

早朝4時に244さんは河口湖へバス釣り。
お天気でよかったですなー。

帰宅後デジカメの写真を見せてもらったら
やたらと長い車(リムジンなのかな?)、川口湖の風景、お昼御飯に食べたほうとう。。。
あれ?魚は??
何をしに行ったのか分からない写真たちでした。

・・・相変わらず釣れてないようですな。。。
244さんは釣りにはよく行くのですが、魚を釣った事あるのでしょうか??
(とか言うとふてくされるので心の中で呟く)

2006年4月12日

豆乳鍋。

宣言どおり休みでした。

晩御飯は豆乳鍋。

1、豆乳を弱火でゆっくり沸騰すると出来る湯葉を堪能。
2、豆腐を入れて湯豆腐。親子湯豆腐。
3、野菜、鳥肉、魚等を煮て、豆乳鍋。

0412

一丁400円もする豆腐。ふわふわ~なめらか~。 

2006年4月11日

ふぅ。

仕事が一段落したようで、今週は早めに帰宅です。
晩御飯を食べた後にのんびりできるっていいねえー。

そしてなんと
244が
あ、あしたは、や、休みをとった!たたたたぁ

すげー、平日に休みとるなんて初めてかも。
本当に休みがとれてるのか疑ってるんですけど、、、わたし。

ちなみに
わたし「有給なの?」
244「わかんね。休みって書いてきたから多分休み」
突然、「休み」って書くと「休み」がもらえるってどうゆうシステムなのでしょうか。謎です。

244は何故か手帳を買ってました、今までつかったことないのに。急にどうして手帳購入なのでしょうか。
謎です。

2006年4月 5日

ハヤシもあるでよ!

hayashi

ハヤシライス
デミグラスソースを使って作ってみた。

とにかく244が忙しい。終電・終バス帰宅、休日出勤。お疲れMAX。
平日は午前1時に帰宅、それからお風呂、食事の準備で晩御飯は午前2時である。
なんというか・・・参ったなこりゃ、という感じです。
今週がピークみたいだから、土日は久々に休めるのかなー。どうなのかなー。

「G・Wは9連休とる!」と言っていますが、どうなることやら。

2006年4月 2日

今年は

9月2日@横浜アリーナ。
http://www.wire06.com/

2006年3月31日

かた焼きそば

 soba

中華ソバを揚げるとものすごく膨れることを知る。

2006年3月28日

おもしろい顔mix

244がまじまじと私の顔を見て一言

「おもしろい顔」

おもしろい顔って。。。なにっっ!?

「目がこうあって、鼻がこうあって、口がこうあって
おもしろい顔

30年間いきてきましたが、面白い顔と言われたのは初めてで御座います。
楽しんでい ただけてるようで何よりで御座います。


2741089ぱんだーぱんだー。

となりのこぱんだhttp://blog.so-net.ne.jp/tonarino-kopanda

2006年3月26日

タンドリーチキン。

晩御飯のメニューに悩んで困って「タンドリーチキン」
「タンドリーポークhttp://www.ntv.co.jp/3min/0510/1010.html」 はどうですか?」と聞いたら
「チキンのほうがいい」と。(244はチキンが好き。)

手羽元のタンドリーチキン風。
0326

グリルで焼きました。オーブンで焼いたらもっと美味しいんだろうけど。揚げてもいいかもな。

2006年3月25日

金目鯛の煮つけ。

鯵の開きにしようと思ったらなぜか売ってなくて、金目鯛がうまそうだったの で。
0325

ちょっと煮崩れしてるような気もするが、
久々の煮つけはウマカッタ。

金目鯛の煮つけ
こんにゃくのおかか煮
ほうれん草とエリンギのベーコンソテー。
わたりがにの味噌汁

2006年3月21日

野球。

WBCの決勝戦。
「今日は絶対みなくてはいけない!」
と言ったのだが、寝坊。テレビをつけたら1回の裏。日本が勝ってるのを確認したらまた寝てしまった。
起きたらもう後半戦。ふははは。

イチローさんがかっこよすぎてまいった。

今日は暖かかったけど、晩御飯は鍋。鶏の水炊き。

鶏がらをコトコト弱火で2時間煮込んで出汁をとる。
鍋は良いね、さっぱりしてるし、野菜がたくさん食べられるし、ビールもうまいし。
mizutaki2

mizutaki1

2006年3月20日

じゃがいものバター煮。

詳しいことは「美味しんぼ」の67巻よんでください。
「これがジャガイモなのか!すごくすっきりしている!アクがない!ジャガイモのあの土臭さがない!
しかもほこほこ、ぱさぱさすることなく、さらさらと口の中で溶けるよ!」(美味しんぼ67巻第2話「ジャガイモ嫌い」より)

ということで作った「じゃがいものバター煮」
作り方はいたって簡単。
たっぷりの鰹節をつかって出汁をとって、出汁にバターと皮を剥いたじゃがいも、ちょっとの塩砂糖を入れ
4時間ほど超弱火で 煮込む。

0320

244も以前つくったことがあるようで、「鰹出汁が薄い」とダメだしをくらいました。

ここで食べてみたいー。
http://ajihyaku.exblog.jp/632910/

2006年3月19日

ひきとめられない。

風が強くて寒い。
洗濯して干しておいたT-シャツが1階の部屋のベランダに飛んで行ってしまった。どうしましょう。

244は夕方、仕事へ。休日出勤。
「カゼひいてんだから休日ぐらい休めば?」
止めたのですが。。。

「晩御飯は何食べたい?」
「恵比寿でパスタが食べたい。」

ということで恵比寿で待ち合わせることにする。

お目当てのパスタ屋は閉まってたので
うろうろ歩いて「餃々」へ。餃子屋です。http://g.pia.co.jp/newopen/20040305_6.htm
ひとくちサイズの餃々餃子、エビ餃子、にんにく餃子、イベリコ豚の餃子、野菜たっぷり餃子、、、
いろいろな餃子を食べる。皮はパリッと薄皮でなかなか美味しかった。

2006年3月18日

「三月のシーン再放送パーティー」

30分ほどDJしてきました。
今回は4つ打ちとかしてみました、あげあげで、けっこう懐かしめのレコードばかりかけてみました。
好きな曲だけどなかなかかける機会がなかったので、思い切ってかけてみました。
楽しくDJしてきました、大きい音は良いですな。
誕生日を祝ってもらいました、どうもありがとう。

パーティー楽しかったです、みんな個性が強すぎ。
映画は懐かしかったなー。

244はカゼで来れませんでした。起きたら声が出てませんでした。
わたしがDJするなんて年に一回あるかないかなのに、何故か来れない244です。

カゼは大丈夫みたいです、深夜にゲームしてましたから(早く寝ろよ)。

2006年3月16日

あはーん。

晩御飯の準備もすんで帰りを待ってたら
「ピザたべた、晩御飯いらない」
はいはい。
「ピザ食べて気持ち悪い」
そりゃたいへんだ。
「気持ち悪いから、そば食べる」
はいはい、コンビニで買って食べてください。私ははらへったよ。

0316bangohan 

ホイコーロー
かつおのたたき
ゴボウサラダ
卵スープ

244も少し食べたけど(ホイコーローが辛いと文句あり)
殆どわたしが食べました。

2006年3月15日

めずらしく。

mihoです。
ドコモダケのホームページがかわいいです。
http://docomodake.net/top.html

最近はターンテーブルを触ってます。
のりのりで遊んでいる時に家電がかかってくると苦情かと思って
ドキドキします。小心者なので音は小さく低音は響かないようにして遊んでます。

「帰るのは遅くなる」と言ってたので、のんきに「相棒(最終回)」を見てたら
「帰る」と電話が。あわてて晩御飯の準備をする。
「相棒」は殆ど見れんかった。まあ、いいや。いつか再放送するでしょう。

そうゆうわけで久々に早めの晩御飯。早めといっても11時くらいだけど。

2006年3月14日

鰤カマ塩焼き

burikama

ぶりのかまを塩焼きするだけでこの旨さ。

晩御飯は午前2時でした。
今週は忙しい模様。 

2006年3月11日

はっぴーばーすでいー。

ハッピーバースデー。ハッピーバースデー。おめでとうー自分ー♪
(電気グルーヴ「happy birthday」)

そうゆうことで誕生日なので今夜のディナーは
日吉駅の近くにある「ALpino」で。

去年のクリスマスにパスタを食べようってことになって駅周辺をうろうろしてたら
お客さんでいっぱいのお店を見つけて、
今年初めて行ったらかなり美味しくてその日からお気に入りのレストランになったのです。
味(特に麺類)にはかなりうるさい244が「美味しい」と言うんだから、美味しいのです。

やー堪能したー、満足、満足。

以前つくって大失敗した「じゃがいものニョッキゴルゴンゾーラソース」。
同じものがあったので食べてみたらすっげー美味いでやんの。
ニョッキは柔らかくてそれに絡むソースも生クリームとチーズが良い感じ。
なんでこんな美味しい物が作れるんだろうー。すごいよなー。

2006年3月10日

広島風お好み焼きを作ろう。

深夜にNHKで「ためしてガッテン」の再放送で「広島風お好み焼き」をやってたので
今夜は「広島風お好み焼き」。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q1/20060301.html

生地に牛乳を加えるとか、8分蒸すとか知らなかった。ガッテンガッテンガッテン。

キャベツをたくさん乗せて焼きました。

楽しみにしてた「時効警察」見れなかったー。
DVDが出たら借りて見よっと。

2006年3月 9日

鯵フライを作ろう。

揚げ物が食べたかったので
コロッケにしようと思ったが、
お魚が食べたかったので「鯵フライ」に決定。

今夜も鯵をさばく。
なにか根本的に間違ってるような気がするわたしの裁きっぷりだが(時間がかかる)、
揚げたら美味かった。

珍しく244から「美味い」とお褒めの言葉を頂きましたー。

2006年3月 7日

水餃子を作ろう。

mihoです。

dancyu4月号の餃子特集がかなり美味しそうなので、いっちょ気合を入れて作ってみた。
豚肉とセロリの水餃子に挑戦。


まず皮。

 suigyouza1

皮を作るのは初めてです。
なんか最近うどんやらニョッキとかでこんなことばかりやってるなー。

 suigyouza3
どのぐらいの厚さがベターなのか悩みつつ
麺棒で丸く伸ばす黙々と伸ばす。多少いびつなのは気にしなーい。

寝かす時間も入れて制作時間4時間くらい。つかれたー。

次はあん。
suigyouza4
豚バラ肉のブロックを叩いて粘りがでるまでミンチ。
茹でてみじんきりにしたセロリ、しょうが、醤油、酒等の調味料を加える。
とにかく肉はよく叩くこと、よく練ることがジューシーになるポイント。
豚肉とセロリの組み合わせはけっこうポピュラーみたいだ。

suigyouza2 
花椒油
花椒(ホワジャオ)を油でじっくり炒って香りを油に移す。
これをたねに加える。

suigyouza5 
包んで、やっと出来た。あとは茹でるだけ。

suigyouza6jpg
皮はつるつるもちもち。
具は肉汁ジュワッで、成功。

suigyouza7
皮の厚さもちょうどよかったかな。
セロリはもっと細かくみじん切りしよう。フードプロセッサーって書いてあったからかなり細かくだな。

次は焼き餃子バージョンだー。

http://www.president.co.jp/dan/20060400/index.html

ジョニー・ネモニック

映画中に出てくるでてくるあのヒューマンインターフェース。もう技術的にはできるんじゃねーかなと、思っていたんだけどこちら。右上のムービーがかなりキテル。
Multi-Touch Interaction Research

それとこれで距離も検出できて
Khronos Projector

あとヘッドマウントディスプレーが全方向になれば!

  • by tsuyoshi
  • at 13:04
  • in 日記

2006年3月 6日

餃子の英雄60傑

ってなんじゃそりゃ。

実写版「ちびまるこ」すげー。
花輪くんもいる、髪型がそのままだー、すげー。
友蔵がモト冬樹だー。

餃子はいろいろ作ってます。
こんなのとかhttp://www.tv-asahi.co.jp/imagohan/syokutaku/88/index.html
湯豆腐餃子とか、
にんにくをいれたり、いれなかったり、
鯵餃子、海老餃子。。。。

いろいろつくってるなあー。

餃子のタレは醤油+酢+かんずりです。
「かんずり」ととは新潟の香辛料ですhttp://www.e-otoriyose.net/item/seasoning/spice_kanzuri.htm
醤油+酢+柚子胡椒もうまいです。
これらのタレは漫画「美味しんぼ」です、はい。

今度は皮から作ります。量りがあるから分量が量れるのさ!

餃子

244です。dancyu4月号は餃子特集です。
200604ma.jpg
いままで一番うまかった餃子は市川大野のRIKAで食べた四川水餃子。ちょっと深めの皿に小さめの餃子が山椒のきいたタレにつかっていて。皮はぷりぷりでつるつるしていて、一口食べると中から肉汁があふれだす。だったかどうかわすれたけど。うまかったな。
ちなみに今回のそれのコピーが「肉汁ジュワッ!もう止まらない!」「餃子の英雄60傑」でそれはそれはもう、モニターの横においておくだけでテンションが上がり仕事が捗るほどのやつで。どれもこれもうまそうです。

近々mihoちゃんがつくってくれるでしょう。期待してます。

  • by tsuyoshi
  • at 18:20
  • in 日記

実写版ちびまるこ

http://www.fujitv.co.jp/maruchan/class.html
ブー太郎とか山田とか!すげぇ

  • by tsuyoshi
  • at 12:03
  • in 日記

2006年3月 3日

夜更かし。

金曜日の深夜はテレビ朝日です。

時効警察(おもしろい!http://www.tv-asahi.co.jp/jikou/) →タモリ倶楽部→検索チャンピオン→虎の門
ビールを呑みながら見るのです。

エレベーターで

244です。
昨日、帰るときにエレベーターでたまたま会社の1つ年上の女の子と一緒に乗り合わて、
突然抱きつかれた。
フラグキター!

という夢を見た。

  • by tsuyoshi
  • at 15:36
  • in 日記

2006年3月 2日

アジのたたき餃子

鯵のたたきが具の揚げ餃子。
うまー。
また作ろう。
ちなみに焼いてもうまいです。

ajigyouza

鯵をさばくのは3回目くらい。
ちょっとは上手にさばけるようになったような気がす る。

2006年3月 1日

イナバウアーッ!

「続・美味しんぼの料理本」を買ってきてもらったので
その中から「つくね親子丼」をつくることにする。
(「続・美味しんぼの料理本」とは漫画「美味しんぼ」の料理を自分で作って食べてみよう、というレシピ本の第二弾である。)

このレシピ本は材料や手順はおおまかに載ってるのだが、分量は記載されていないので「こんなかんじかなー」 と考えながら作らなくてはならないのです。

「つくね親子丼」とは親子丼は普通とりにくのブツ切りを使うのだが、これは胸肉をミンチ状に叩きまくって、 卵の気味とすりおろした山芋を加えてよく練ってダンゴにし たものを使う。

oyakodon

まぁまぁの出来かな。
ちょっとダンゴが大きかった。
もう少し柔らかい食感にしたいんだけど、どうしたら良いものやら。練り具合かなー、火の通しすぎかなー。むずかし。

ちょっと気になった記事http://www.zakzak.co.jp/top/2006_03/t2006030207.html
宗男はどうでもよくて、「風営法違反」かあ。。。
この先、都内のクラブがどんどん深夜営業しなくなっていくのかなぁ。。。

2006年2月27日

ロースの語源

>肩から腰までの比較的脂肪の少ない,旨みの多い部位 。語源は英語の焼くという意味のロースト。
>焼肉店の場合,もも肉などをロースといって出す店もあるようだ         

http://g.pia.co.jp/Wonderland/jiten/07.html

わからないよ

博士。ロースってなんでロースっていうんですか?おしえてください。何語ですか?漢字で書けるのかな?
thumb.jpeg

  • by tsuyoshi
  • at 20:06
  • in 日記

2006年2月26日

初うどん打ち。

量りを頂いた記念に
初めてひとりでうどんを打ってみた。
ダーリンのお手伝いをしたこ とはあるが、ひとりでいろいろやるのは初めて。

sanuki1
踏んでるところ。

sanuki2

sanuki3
太さがバラバラでした。

初めてにしては頑張ったのではないかと。
まだまだだけどね。修行が必要。

しかし、うどん打ちはおもしろいが疲れる。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4751101897/503-5981562-6171900

2006年2月25日

プレゼント。

present 

キッチンタイマーと量りが届く。
お誕生日プレゼントだそうです(誕生日は3月なのですが。)
わーいわーい。
欲しかったんだよねー、量り。おまけにデジタルだよ。
キッチンタイマーもあると便利だよねー。
むふふふふ。



oliva
オリーブオイル。
デパートで購入。

onyasai 
温野菜にオリーブオイルをかけて。
シンプルだが、美味い。

kaki
牡蠣フライ。
マヨネーズに刻んだピクルス、玉ねぎ、ゆで卵の白身を混ぜたタルタルソースで。

足はだいぶ良くなった。まだちょっと痛いが、ホッとひとあんしん。

2006年2月24日

寒いなぁ。

今朝、起きてテレビをつけたらフィギュアで金メダル。よかったよかった。
トリノオリンピックはたまに深夜みるけど、いろんな競技がありますなぁ。

阿部寛が映画化する「北斗の拳」でケンシロウの声をやるそうな。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/comics_and_animation/
えー、神谷明じゃないのか!?えー。
アベシと悪者は爆発するのだろうか。
テレビ版北斗の拳を民放で再放送しないのは「グロすぎる」というのが理由と聞いたことが、あるような。

うちのパソコンは「あべ」を変換すると「( ´∀` )bどんと来い、超常現象」と変換できる、おもしろい。


メモ
美味しんぼ94巻と続・美味しんぼの料理本は2/28発売。

ケガと豚ロース肉のマスタード煮と私。

足の親指に皿を落として負傷。打撲。
ちょっとした火傷とか包丁で指を切るのはよくやるが、
これは痛かった。
痛いと騒いでいるのにダーリンはネトゲに夢中。
八つ当たりする相手もおらずひとり耐える。うぅぅぅ。

負傷しながら作った「豚ロース肉のマスタード煮」
豚肉にかるく塩、胡椒をし、小麦粉をふりかけて、マスタードをたっぷり塗る。
それをソテーしてコンソメ・バター・生クリームでとろみがつくまで煮る。
buta 
「洋食やたいめいけん」というレシピ本から。
http://www.taimeiken.co.jp/fromChef/


mamegohan
豆ご飯。春です。

足はものすごく痛く、バンテリンをぬって様子をみることにした。

2006年2月23日

へこみ。

ジャガイモのニョッキは失敗。
何が悪いってソース。
生クリームにゴルゴンゾーラチーズが大失敗。
チーズがものすごく主張して美味くない。

ニョッキはどうなんだろう?
こんなものなのかなー。
なんかジャガイモっぽくない。うーん。。。
一回ちゃんとお店で食べないといかんな、これは。

一生懸命つくったのに美味しくないなんて凹むわー。はあー。

そんな晩御飯でした。

近日中にしっかりリベンジしますわよ。

2006年2月22日

ニョッキッキ。

風邪は緩やかに悪化してるようです。
今朝はかなり喉が痛かった模様。

今夜の晩御飯のリクエストは「じゃがいものニョッキ」とな。
作ったことないー、てゆーか食べたことないー。
いろいろ調べて作ってみましたよ、はい。
この辺とか参考にhttp://www.tbs.co.jp/chubaw/20060211/rec1.html

nyokki

あとは茹でてソースを絡めたら出来上がり。
ソースは生クリームにゴルゴンゾーラチーズを加えて。

どんな食べ物なのでしょう、ニョッキって。どきどき。

ichigo
昨夜、食べた苺。甘くておいしかった。

2006年2月20日

風邪をひいた

1.突然くしゃみがではじめる
2.頭痛がする
3.喉が痛くなる ←いまここ
4.鼻水が出る
5.寒気がする
6.発熱

  • by tsuyoshi
  • at 17:47
  • in 日記

2006年2月19日

風邪対策鍋。

どうやら244さんは風邪をひいてしまったようなので
晩御飯はあるある大辞典でやってた「味噌仕立ての牡蠣鍋」。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru91/91_4.html

生姜もたっぷり入れた。

あるある大辞典は毎週かかさず見てます。
「コーヒーが良い」と放送すればコーヒー飲むし(最近はスタバで粉を買って淹れてる、美味い)
「水が良い」と放送すれば水を飲むし(ボルビックが好き)、
すばらしい視聴者です俺たち。

2006年2月18日

ひとりごはん。

244はスノーボードに行くので朝3:30起き。

晩御飯はひとりで。
余った鶏皮と砂肝をにんにくとバジルで炒めて。適当おもいつき料理。まあまあの味。
納豆とアボガドを醤油で混ぜ混ぜ。
それと豚肉と玉ねぎを炒めて甘辛くしてご飯にのっけて豚丼。

一品作っては呑み食 べ、また一品つくる。だーらだーた。

snow

きれいですなー。

2006年2月17日

ヴァレンタインデイの恨み。

チョコレートをプレゼントしなかったことをずーっと根に持っています。
そんなに欲しかったのかぁ!?
ブログを更新しないと怒ります。そんなに書く事ないってば。
真鍋かをりちゃんは大変だろうなーと思いましたよ。。。

3月18日(土)16時~21時に渋谷のステラでパーティーがあります。
サイタマンたちが制作した「3月のシーン」 のディレクターズカット版の上映とかDJとかロックとかガバとか演歌とかJ-POPとかドラゴンボールとか呑んだり食ったりって感じで。
ものすごーく濃いメンバーに混じってわたしもDJをすることになりました。

くわしいことは後日改めて。

どんなDJしようかなぁ。


鶏もつ鍋。

鶏皮をよく炒めたあとモツとネギを入れ、
酒と醤油で味つけて しばらく煮ると出来上がり。

motu 

motu2

2006年2月16日

えー。

244から「短すぎる」という文句が。えー、なにかこう。うーん。

ヴァレンタインデイはチョコは面倒くさくて作りませんでした。
そしたらものすごーくガッカリしました。すまん。。。来年は作るよ、たぶん。
お菓子作りって苦手です。あれは手先が器用な人がやるものだよ。

ゴディバのチョコを一度たべてみたいです。誰かください。

今夜はオムライス。

2006年2月15日

かわいい

掃除機。45000円もするが、かわいい。
http://henryhouse.jp/henryhouse/9.3/14113/

2006年2月13日

本当の週末

02月10日(金)
めずらしく早く帰ってくる。
晩御飯はお好み焼き定食。
お好み焼きとご飯と味噌汁とほうれん草のおひたし。大阪スタイルである(多分。

okonomi okonomi1
そのあとは呑み会に突入。のんでーのんでー。
早朝のトリノのオリンピック開会式もちょこっと見た。入場行進の選曲がやたらと80年代ぽくっておもしろかった。
「i feel love」とかそんなかんじ。最後まで見ずに寝てしまうが。

後で知ったのだが開会のセレモニーの音楽をリッチーホウティンが担当してたようだ!おー。
人が踊ってたときにビキビキいってた音楽かなー。
http://www.bounce.com/news/daily.php/7029/headlineclick

02月11日(土)
毎週土曜日は244が皮膚科に行くのでお供。ところがその日は病院は休診日であった。
デパートに寄って晩御飯の材料を購入。今夜は鶏の水炊きに決定。鶏がら、鶏肉、美味しい豆腐、野菜を購入。
244がどーしても一切れ500円の塩鮭が食べたいらしく購入。これは日曜日の晩御飯に。

鶏の水炊きはまず鶏がらをねぎ、生姜、野菜くずと2時間くらいアクをとりながら煮込んで出汁をとる。
それに野菜、鳥肉、豆腐等で水炊きにするのです。うま。
「食楽」という雑誌に載ってた食べ方。この雑誌おすすめ。おもしろくて美味しそうなのよ。
http://www.tokuma.jp/shokuraku_bk/

ま、そのあとはいつものようにのんでーのんでー。びーるびーる。

02月12日(日)
どこにも行かずのんびり。
昼御飯は鶏の水炊きの残った鶏だしにご飯を入れて塩で味付けて、ちょっと煮込んで玉子でとじて食べる。
鍋のあとの楽しみだよねー、これって。

晩御飯は予定どおり鮭の塩焼き。一切れ500円もする塩鮭。贅沢。
sake1

sake2
あー贅沢。

2006年2月10日

応援しています。

sadogashiman 
トキレッドとシマナガシーブルー

新潟発

当ブログは新潟発の戦隊物、サドガシマンを応援します。

  • by tsuyoshi
  • at 18:08
  • in 日記

2006年2月 7日

恵方巻き

節分当日は244が会社の呑み会で中止。
その次の日はわたしが夜遊び@高円寺で中止。
その次の日はわたしが朝帰りで一日中ねむくて太巻きつくるのがダルくて中止(そして晩御飯は作ってもらった)。
そうゆうことで昨夜やった。
二人で今年の恵方の南南東に向かって立って黙々と食べました。

0206norimaki

太巻きの具はマグロのお刺身、たまご、きゅうり、三つ葉。
norimaki2



先週の土曜日に行った高円寺のパーティはとてもたのしかったー。
ピェンロー鍋うまかったゼ。ありがとー。

2006年2月 3日

シフトを押しながらリターン

このへんとかこのへんに書いてあった。  
恵方巻きについて
http://allabout.co.jp/family/seasonalevent/closeup/CU20060124A/
恵方とは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%B5%E6%96%B9

バレンダインデイみたいなもんですかね。

今年もやろうと思ったら呑み会だとさ。
多分あしたに延期。

あれれれ、画像ってどうやってUPするんだっけ?

Apple cinama

今日会社で使っていたモニターMITSUBISHI RD21が引退し、apple 20-inch cinema になった。
prodshot_20_inch_3display_0.jpg

〜感想〜
× 例のギラつき。。なんというかざらざらというかギラギラしている。なめらかではないな。とくに白いとこを見るとよくわかる。
× グラデーションがなめらかでない。立ていっぱいに黒〜白のグラデーションを敷くと、段というか色の移り変わりが区切りでわかる。
× 高さ位置調節がない。角度のみ。
× カレンダーがモニターの上にのせられない。フリスクしかのりません。
○ ワイドなので作業領域がひろい。
○ 軽くてシンプルでおしゃれ。ボタン類は前面にリンゴマーク、横面に光度の+-ボタンと電源ボタンがあるだけ。アームというか台がついているけど、これなしで壁に貼付けてあったりしたらかなりいいインテリアになりそうw
○ 2分の1以上うすくなったので、デスクがかなり広くなった。ひじを置けるのってすばらしい!
○ 新しい!

こんなかんじで×のほうが多くて結構不満もあったり、これを買ってくれた社長も「小さいな!」とかいってるけど、とりあえず文字がくっきり見えるようになったのでなんとかごまかしています。(前のモニターは1pxが1pxでみえなかった。)

  • by tsuyoshi
  • at 15:19
  • in 日記

2006年2月 2日

あいさつ

おひさしぶりでございます。

外人の宣伝書き込みをどうにかしろと文句を言ったら

ブログを始めることになってしまいました。

そんなわけでどうぞよろしく。

 


Copyright © here.